卒業生さん達の声

 

「赤ちゃんが先生」のベビータッチ

 

ぴよままベビータッチを修了された親子さまからの声をお届けしています。
戴いた内容はそのまま転記していますので、「赤ちゃんが先生のクラス」がどのようなものか垣間見ることができるのでないでしょうか。

 

親子のふれあいだけでない、プラスアルファのあるぴよままベビータッチをご覧になってください

 


2008年4月から始まった、皆様から戴いた貴重なご意見です。
ご参考になさってくださいませ
※1ページで載せれる容量の加減、2008~、2014~は別ページで載せています

 

 



◎1歳3か月からの参加です。ズリバイ期間が5か月すぎました。ハイハイまだ。おすわりできる状況でスタート。これまでベビーマッサージ色々試してみましたが、月齢が大きく受け入れてもらえなかったり、「向き癖」とか「ねがえり」とかパーツ毎のように分類分けされてたり、なんだかピンときませんでした。ぴよまま先生のところは、まず受け入れてくれることがありがたく、そして実際のレッスンの中で、子どもの得意・不得意を見極めてピンポイントで必要なものを教えてもらいました。私が迷わず続けられたのも、2回目・3回目とうちの子の変化はどうなのかに対して、子どもの様子から所見を教えてもらえたおかげです。膝立ちの回数も増え、丸い姿勢のおすわりから綺麗な姿勢のおすわりができ、腕肩腰が動きやすくなったのか、ちらっと四つん這い、ハイハイ2歩までできるように。子どもの力を信じて待つことを学べて本当に良かったです。(オンライン)








◎生後3か月からの参加です。向き癖が気になり、頸から背中の硬さがあります。そしてうつ伏せすると足が浮き、体の左右差が気になって受講しました。3回レッスンで、少しずつ確実に変化していくことに面白く感じました。あちらこちら自由に視線が動くようになっていく様子でした。続けて取り組みたいと思います(オンライン)


◎生後ほぼ6か月から参加です。右向きの向き癖があり、うつ伏せそこまで得意ではない。うつ伏せになると右に傾きバランス崩しやすいのが気になり受講しました。3回のレッスンで、うちの子は向き癖もおちついてよくなり、飛行機姿勢が得意になりました。そして寝返りと寝返り返りでコロコロと、行きたいところへ徐々に近づいて行ったり、ひとつできたといっては、私の方を見てくれたり、子どものとのコミュニケーションをとれるようになってきました。できることが増えるたびに、子どもが楽しそうで、私も嬉しかったです(オンライン)


◎生後7か月です。寝返りが左右違うこと、寝返り返りのコントロールが気になる、今後のズリバイや、うつ伏せで足が浮いていることが心配など思って参加しました。レッスン期間約半月だったんですが、できるできないで見がちだったのが、その間に子どもがみるみる何かを始めていくことを目の当たりにしました。マッサージの手技ひとつも、これを目指したいからこれをすると言ったような、目的がはっきりしていたので続けるモチベーションが上がりました。細やかな対応してもらい、見てわかるものを教えてもらいよかったなと思います。これまでもベビマやったことあるんですけど、やらないとバレるよとプレッシャーあったのもやる気あげれて続けられてよかったです。寝返り・寝返り返りが自在に動き楽しそうにしています。(オンライン)


 


◎生後8か月から参加です。4か月頃からNoteで先生のこと知っていたんですが、よそも学びつつ、いよいよここかと思い受講しました。受講して思ったのが、こっち先に来ればよかったと思ったことです。自分の手があっているのか、事細かに教えて下さること、うちの子の体の動きも見て下さったこと、ポイントが分かったことです。ズリバイすっとばしてハイハイかとおもったのですが、ギリギリ間に合って、ズリバイしてくれてよかったです。もうちょっと続けてみようと思いました(オンライン)


◎生後6か月からの参加です。うつ伏せになると唸るように泣く。もがいて両腕ズリバイも怒りながらからスタート。体の動きにくさを解消していくごとに、泣くことも減っていき、ズリバイ移動たのしいんだろうなとという感じになりました。離乳食レッスンも同時受講していて、初期の食事が余裕でできるようになり、中期食を食べれる能力が高まってきて中期食試し始めています。1か月にわたるなかでたくさん変化していきました。受講して楽しかったです。左足の使い方もうちょっとなので続けていきたいと思います(オンライン)


◎生後6か月からの参加です。首、背中の緊張が気になる、反り返りが強い、うつ伏せも苦手で背バイも覚えて・・と思い、何とかならないかと参加しました。ほんの少し背バイしえいたのですが、1週間後には、そういえば背バイしてないなと思うようになり、2週間後には、うつ伏せがちょっと上手になり、3回目では余裕になっていた。一人なら気づかないところ、先生から細かく教えてもらい、うちの子が成長したのを実感しました。どうしたらいいのかと思うところも細やかなアドバイスもいただき前を向くことができ感謝しています(オンライン)




◎生後9か月からの参加です。体が柔らかいのか、寝返り・寝返り返りでごろごろしていますが、一向に前に進みそうにもない、もうすぐ10か月健診もあるのにと思うことがあって参加し始めました。1か月ちょっとのレッスン期間の中で、焦っていたこともわかり、うちの子のペースでいいんだと思えるようになり、周りを気にせずにこの子のペースで進めるしかないことがわかりました。この期間に姿勢も綺麗になり、うつ伏せ苦手だったのが上手になり、手足の動きもよくなり、最近ほんのわずかですが、移動をしはじめ、繰り返ししています。(オンライン)


◎生後6か月からの参加です。うつ伏せが苦手で、身動き取れない状況でした。レッスン始めてから、うつ伏せで地面方向観ていた子が、だんだんお顔を上げられるようになってきて、目の前のおもちゃへ手を伸ばし始めたり、自由さが格段に上がっていくことを2週間ちょっとで目の当たりにしました。うちの子めきめき上達していく過程をみることができてうれしかったです。なかでもここに通う前3か所ほどのベビーマッサージに通ったんですが、ここで学んだ手当ての手の圧加減が絶妙によかったのか、子どもがキラッとするのがすごいなと思いました。(オンライン)


◎生後5か月から参加です。仰向け苦手、うつ伏せ苦手、寝返り反り返る、みがるでうつ伏せでお尻を揺らす、足が得意でよく開く、ズリバイなしでハイハイするかもと思って、レッスン始めました。レッスン1か月を通して、仰向け姿勢がラクになったのか、頸周りがすっきりしたこと、おもちゃ持って遊べる時間が延長できるようになりました。うつ伏せになると、6カ月のお誕生日になったところですが、ハイハイになりました。このレッスンを通して、我が子を見つめる姿勢、そういったものを感じることができました(オンライン)



◎生後7か月からの参加です。飛行機姿勢が長く続き、飛ぶような移動をし始め、実は寝返りからブログやNote見ていたのですが、いよいよかと参加してみました。うちの子の体の使い方を丁寧に読み解いていただき、初回終わった後から飛行機姿勢がぐんと減り、落ち着いて、うつ伏せで長く遊べるようになってきました。もとよりお尻が上がりやすかったのもあって、ズリバイかハイハイか、この焦りもあったのですが、うちの子の体の使い方はこうなっていると体験してみると、なるほど使いづらさがあってのことに気づけて良かったです。2週間のレッスンでズリバイ数歩見え始め、もうちょっと続けたいと思います。(オンライン)


◎生後8か月からの参加です。左肘で体重を支え、右腕伸ばし、右は立て膝でぎこちなくズリバイ移動をしていました。股関節も硬いと言われたことあるし、受講前は焦っていたのですが、3週間でうちの子しなやかになってきて焦りは減りました。うつ伏せになるとすぐに移動していたのが、うつ伏せで遊べる時間が増えてきて、振り返るにも頭だけじゃなく体ごと真横に向け立て膝になっていたのが、頭だけで振り返りができるようになってきました。仰向けで足がおくちに近づけるくらい高く足上げもできるようになり、根気強く粘っていくと、徐々に動きがバタンバタンからおしとやかになってきて、おちついて移動しているように見えます。まだ片腕支え、片腕伸ばし、片足移動はかわりませんが、柔軟性を手に入れつつ、足の動きも変化してきているので、続けて頑張りたいと思います。継続レッスンも視野に入れています(オンライン)


◎生後6か月からの参加です。4か月健診で股関節硬めと言われ、バタフライ移動をしていて、仰向け足クロス、うつ伏せになるとお尻を高くあげているような状況で、よそでふわっと教えてもらったものの、やっぱり何かしてあげたい、藁をもすがる気持ちで申し込みました。はじめは半信半疑でしたが、1週間ごとに子どもの様子が変化していくのが判り、1カ月のレッスンでこんなに柔らかくなるなんて、あの時は思いもせず、結果やってよかったです。パパも自分で試してみてお気に入りがあってひっそりやっていたりしますよ。(オンライン)



◎生後6か月から参加。仰向け苦手、うつ伏せすると即四つん這い、体を前後にゆすりハイハイしそうからスタート。1回目レッスン直後から仰向けで遊べる時間が増え、仰向けのお昼寝もできるように。うつ伏せ苦手だったのがうつ伏せで遊べる時間もできてきました。足の動かしやすさも手に入れ、子どもの勢いは止まらない。ハイハイになりましたが、16日でこんなに変化すると思いませんでした。部屋中ハイハイし放題です。こっちを先に受講しておけばよかったなと思いました(オンライン)


◎生後2か月からの参加。反り返り、丸い抱っこがしづらい、足がピーンと伸びている、上の子の時にぴよまま先生にお世話になったので、下の子のために参加しました。月齢小さな赤ちゃんですので、のんびり、赤ちゃんのペースで進めてくれて、2回目の時に、丸い抱っこができるようになりました。3回目レッスンでは3か月を迎え、胸の位置ぐらいまで頑張れば足を上げられるようになり、できること増えてきてすごいなと思います。2回目の受講ですが、学べることあって受講して良かったと思いました。継続でみてもらおうかと検討しています。(オンライン)


◎生後5か月から参加。うつ伏せ練習をよそで教えてもらっていたのですが、どうも苦手そう。無理させない練習方法がないかとここにたどり着きました。先生の細かい分析を見て、「見てわかるんだ」ということを実感できました。なにより、子どもができること増えてきて、おもちゃの握り方が変わったり、うつ伏せ苦手も徐々に克服してきていています。最近は両真横も自分で向けるようになってきて、足上げ、足首とつま先を掴めるようにまでなってきました。継続レッスンも受講したいと考えています。(オンライン)





◎生後4か月からの参加です。うつ伏せ苦手、寝返りまだ、頸すわりも気になる、他のお子様のことが気になってということで参加しました。最初はできていないことが目について仕方ありませんでしたが、先生からうちの子の経過を見せてもらい、ちゃんと育っていくのが判りましたし、レッスン期間、1か月の間に寝返りもできて、うつ伏せ苦手だったのが、左右キョロキョロ見回すぐらい余裕も出てきて、うちの子の関心具合がどんどん上がっているのが判りました。1か月の間に「この子のペースでいいや」と思えるようになり、習ったレッスンを続けていきたいなと思います。

 


◎生後6か月からの参加。寝返りできたものの、ズリバイしない。支援センターではズリバイしている子もいるのにと気になって参加しました。参加してみると、うちの子の体の硬さがわかり、やっていくうち、みるみると体の使い方が変化してきて、失礼ながら最初時受講した時にはこんなに早く体の動きが改善するとは思わなかったのですが、子どもができること増えてきてやってよかったと思いました。からだがとってもしなやかになり、仰向けで足を持つことができ、うつ伏せで右腕左腕で上手にモノを掴み行く仕草、うちの子立派になりました。もちろん続けたいと思います。(オンライン)

◎生後6か月の参加。寝返りまだで、うつ伏せ苦手、赤ちゃんのケアの方法を知りたいと参加しました。3回受講してみて思ったのが、これまで成長のターニングポイント、うつ伏せ、寝返り、その先と大雑把にしか見えていなかったことです。ぴよままベビータッチを通して、うつ伏せでどのように変化しているのか、寝返りでどのようにしているのか、細やかに見えるようになってきて、うちの子の成長を感じ、ちゃんとできていると思ったことと、成長の奥深さを先生を通して学ぶことができてよかったです(オンライン)

 


◎生後7か月からの参加です。ゆっくり発達で、うつ伏せ苦手、寝返りまだ。なんとかなったらいいのに・・と参加しました。ゆっくり発達だからこそ、丁寧に発達を見守っていくこと、先生が教えてくれる1週ごとの変化を見て、うちの子ちゃんと成長している、自分がやっていることで子どもが変化している実感ができ、生後8か月になりましたが寝返りもできるようになりました。うつ伏せ姿勢も慣れてきて、興味の範囲が増えてきていてうれしいです。先生と話していて、ほめてもらい、変化も感じ、発達の学びもあり、親である私の方が癒されました。継続レッスンも受けたいです。(オンライン)


◎生後11か月からの参加です。全体的にゆっくり発達でずりばい・ハイハイまだです。職場復帰もしていて、子どものために何かしてあげたいと、以前より興味あったベビーマッサージを実際子どもにやってみて、少しずつ成長を感じることができてとてもうれしかったです。本当に毎回丁寧に根気強く教えて頂きありがたかったです。3回目はパパも一緒に参加してくれて子どもが嬉しそうにしていました。(オンライン)

 

◎生後8か月からです。ズリバイ始めたけれど、両腕移動、足を使わないことが気になり、仕事復帰していたけれど思い切って参加しました。 1日2回できるのがやっとでしたが、パパの協力もあって、動きがよくなってきたと実感できました。おばあちゃんからも動きよくなったと褒めてもらい、やってよかったと思いました。

 


◎生後8か月から参加。足ピーン、仰向けでもうつ伏せでも足をクロスし、ズリバイ移動では腕をたぐり寄せつま先移動をする。仰向けが好きではなくてレッスンできるのだろうかと思っていましたが、初回でこんなに穏やかに仰向けできるようになって驚き、自分の足を持ったことがなかったのが自然と持つようになり、足回りの硬さもほぐれてズリバイどんどん進むようになりました。ズリバイの動きはもう少しというところまできて、半月でこれだけ変わりました。毎回うちの子の詳しいビデオ解説があり、カウンセリングぐらい大人と話できるのが楽しかったです。(オンライン)

◎生後10か月から参加。ゆっくり発達で、10カ月になった途端、はじめて寝返りし、ズリバイも後ろに進む程度だったのが、レッスン期間19日間で、随分様変わりし、前に進むようになっただけではなく、左右均等のズリバイができるようになり、手もグーになりがちだったのが、パーに近づきました。そしてハイハイになりたいのか、次の発達をもう目指し始めている我が子、すごいエネルギーを感じています。参加したくて空席待ちして受講できて楽しかったです。(オンライン)

 

◎生後12か月からの参加。ゆっくり発達で、ズリバイ、体が硬い、ズリバイの足が膝移動をしている。何とかしてあげたくて、参加しました。実際やってみると、体がふわっと柔らかくなり抱っこがしやすくなったり、移動がしやすくなったのか、移動スピードもぐんと上がり、あちこち楽しそう。ズリバイからハイハイ移動へ移行することができました。足先がずっと浮いていて膝移動はしていますが、足裏を使うタイミングに向けての話を学んだこと、なにより他の観るだけレッスンとは違い、うちの子に応じたレッスン、手元を見てくれたことが良かったと思いました。(オンライン)

 

 


◎生後11か月からの参加です。片ズリバイをする。反りがちで、他も通ってみたんですけど、やっぱり受講してみようかと思い参加しました。3回のレッスンでは毎回うちの子の解説があり、判りやすかったです。実質2週間ほどだったのですが、変化も気づけて、効果あったなと思いました。ともかく安心して受講できました。反り返りも無くなり、ズリバイの移動速度も速くなり、あと股関節の硬さだけが残っていますが、見守り方も教えてもらった。今できることをやっていきたいと思います。(オンライン)

◎生後9か月から参加。ズリバイまだで、向き癖も気になっていて、上の子も下の子もベビーマッサージをしたことはなかったのですが、この際探してみようと、ぴよままベビータッチに出会い、質問したいときに質問できることがよかった。どこがが見てわかる教えてもらえるのも良くて、変化もメキメキ変わっていき、あの時、ここを見つけた自分をほめたいと思いました。赤ちゃんと遊ぶこと、これ自体が何をしていいやらがあったのですが、ベビーマッサージというツールがあることで、親子として触れ合えるもの目的あって触れ合えてよかったです(オンライン)

◎生後6か月から参加。うつ伏せで手足がバタバタ激しくすぐ疲れて泣く。うつ伏せで足が地面につかない。片側寝返りしかしない。保育園が決まったのでその前にコミュニケーションとしてのツールも手に入れたいとやり始めました。やり始めて思ったのが、体が硬かったということがわかり、動きやすさを手に入れ始めると抱っこがしやすくなりました。寝返りも反り返っていたのが、3週間のレッスンで両側そらない寝返りができるようになり、ころっと寝返り、うつ伏せが好きになり、ジリっと前に進みはじめ、やっただけちゃんと手に入れたものがあってやってよかったと思いました。何ができるのかと思いましたが、手持ちツールがあることで、できることがあってうれしいかったです(オンライン)



◎生後5か月から参加です。うつ伏せい余裕がなくてしばらくすると砕けてしまう。膝太ももも触れず、向き癖もあるなと思っている中、ぴよままベビータッチに参加しました。先生と一緒に我が子の成長を確かめることができた、これが一番大きな成果でした。うつ伏せは腕もまっすぐ伸ばせて遊べて、足回りも自由になり、寝返りも左右きれいにできるようになり、我が子が元気になったと思えるようになったことです。(オンライン)

 

◎生後7か月からの参加です。すでにハイハイしてしまっていて、足の動きに左右差があり、自分に何ができるのだろうかと思いたち、ベビータッチを始めました。やり続けていく中で、子ども自身が今まで以上に活発になり、足の動きの左右差もなくなっていき、つかまり立ち、伝い歩きまでしていき、できることがあってよかったなと思います。(オンライン)

 

◎生後6か月から参加です。体の硬さ、反り返り、飛行機姿勢が多いのがきになり、受講してみました。3回レッスンで、当初向き癖もあったのに今や左右両方向けるようになり、うつ伏せ左手を使わないのが左右自由におもちゃを持てるようになり、両足つま先でじりっと前へ移動していたのが、左足ズリバイで3mぐらい移動できるようになりました。3週間ほどでうちの子ができることが沢山増えて楽しそうでした。(対面レッスン) 

 

 


◎生後5か月からの参加です。足がクロスしていて、うつ伏せしていると足が浮く。反りかえりっぽさもあって受講しました。受講してみて両方寝返りもできるようになり、足クロスも卒業し、前に進みたそうにしています。マッサージやってみたら赤ちゃんの動きが出る。体が緩むってすごいし、不思議でした。妊娠前から知りたかった。目に見えて体の使い方の違いも判り、次目指すものも見えました。(オンライン)

 

◎生後8か月からの参加です。なかなかズリバイで前に進まないことが気がかりでした。もともとうつ伏せ苦手で、うつ伏せになると片腕前、片腕横の状態でした。3回のレッスンで、移動が楽しくて表情が明るい子になりました。身体のしなやかさ求めもうすこしあがいてみたいと思いました。スキンシップかねて続けていきたいです(オンライン)

 

◎生後7か月から参加です。3か月で寝返り4か月でズリバイあれよあれよとハイハイまで到達。ハイハイの時に手がグーなのが気になり、何かできないかと申し込みました。やるかやらないかで言えば、やって正解でした。ハイハイで逃げることができるのに、やっているとそこにいてくれる。きっと気持ちいいんだと思うのです。母としてもやってあげる手段ができたこと、触れ合える機会があったこと、手もパーになり、足の動きもぎこちなかったのがきれいになり、子は楽しそうに移動します。もう終わりなの?と思ったぐらいで継続レッスン受けたいと思いました。(オンライン)

 

 


◎生後7カ月からの参加です。両腕のみでズリバイ移動する、これが何とかならないかと思いレッスンを始めました。お世話になりました。教えた頂いたマッサージを継続していきたいと思います。ついつい焦ってしまうので、焦らないように、子どもの顔を見ながらゆっくりマッサージできたらいいなと思います。貴重な体験をさせて戴きました。(対面訪問)

 

◎生後8か月からの参加です。飛行機姿勢ばかりで前に進みそうにもない。両腕前にして左つま先で前にでる。何かもやもやしていたんですが、どこがどう違うのか、見てわかる説明ですっきりしました。動かしにくい場所が足だと分かり、動かしやすさをやっていくうちに、できること増えて、何より子どもが嬉しそう。できる実感を得ることができてよかったです。(オンライン)

 

◎生後3か月から参加です。向き癖があり、右手しか指しゃぶりしない。ベビータッチやっていくうちに両腕が自由になってきて、姿勢もリラックスしてきました。うつ伏せ姿勢に向けてできるようにサポートしてあげたいと思います。(北区民)

 


◎生後9月からの参加です。片足移動のズリバイ、両腕の使い方の差があり、体は傾きがあり、 力がないのか両手を地面に着けたおすわりをしていて、なんとかならないかと参加しました。実質2週間で、キレイなハイハイ姿勢になり、左右の腕の使い方バランス、これまで動いていなかった足の動かし方も左右差無くなり、股関節が硬かったのも広がりをみせてくれるようになり、何より子どもが楽しそうでウキウキがいっぱい見れて嬉しかったです。(オンライン)


◎生後5カ月からの参加です。頸据わりまだかもしれない、先に寝返り、うつ伏せの時に足が浮き、うつ伏せの腕の位置が非対称で反り返りがあって・・と、気になり受講しました。受講して体の軸が真っすぐになった、ここから始まり、手足の動きが活発になり、両足をおくちへ運べるくらいになり、もちろん、当初の気になることは解決し、あれよあれよと飛行機姿勢やちょっと目を離したら横移動していたり、大変化を遂げました。赤ちゃんは賢い、自分のことよく分かっている、親は子どもの成長を見守った方がいいそれを体感できたレッスンでした。(対面訪問)


◎生後8カ月からの参加です。偏りがある腕使い+左足をつかわないズリバイをしていて、こちらのレッスン見つけて参加しました。2週間でこんなにも変化することに驚きました。開始前は左足を動かさず引きずっていたのに、開始1週間後で左足をちょっと動かすようになってきて、2週間後には左足動いているなという実感が増えてきました。ハイハイの動きも始まり、おすわり姿勢も安定してきて、移動がお手のものになっている様子です。その他レッスンで学んだことは、「赤ちゃんへ声をかけること」これ、大事だなって思ったんです。一人の人として赤ちゃんへちゃんと話をすること、これからも実践したいなと思いました。(オンライン)

 

 


◎生後9カ月からの参加です。ズリバイばかりでハイハイしそうにもない。はじめて育児、不安ばかりでしたが、こうやって子どもと向き合って一緒に何かすることで変化の楽しみができました。3週間の間におすわりもマスターして四つん這い姿勢にもなり始め、これからも頑張ります。ハイハイできたらご連絡させてほしいと思います(オンライン)


 

◎生後6か月からの参加です。うつ伏せ姿勢が苦手で、頭がすぐ地面へ。左右からだがグラグラし、寝返りもまだ。はじめて子育てで、これは受けた方がいいと参加しました。3回のレッスンでは、うつ伏せ姿勢も随分長持ちするようになり、左側の寝返りもきれいな姿勢でできるようになり、もうちょっとで右側もできそうです。可能ならこのまま継続レッスンも考えたいくらいです (オンライン)

 

 

◎ 生後4カ月から参加です。生まれてから反り返りが強く、うつ伏せ姿勢のときに、頭上がると足も上がる。この状態から何とかできないかと始めました。2週間毎先生の訪問を受けて、1カ月でめきめきできることが増え、あおむけ姿勢が整うから始まり、仰向け足上げおくちへ運べるくらいになり、寝返り、飛行機姿勢と沢山のことができるようになりました。タッチの仕方はもちろんのこと、考え方が変化しもりだくさんでした。関西にいて下さるだけで心強いです。直接レッスンでみてもらえてよかった。(対面訪問)

 

 


◎生後10カ月からの参加です。3回のレッスンでここまで変わるとは驚きました。レッスン2週間で移動ができるようになり、からだの変化も嬉しかったですが、子どもが気持ち的にも大きく変化し「できた!」と自信につながりました。レッスン前は何をしてあげたけど何をすればいいのか分からず悩み日々でしたが、先生が子どものことを細かく見て下さり、目標も明確にしてくれたことで、できることがあるということが何より母として嬉しかったです。子どもの変化を見る目やさじ時間ができるようになった手で母として少し成長できた経験になりました。欲を言えばもっと早くに出会いたかった!出会えてよかったです。(オンライン)

 


◎生後6カ月からの参加です。うつ伏せ姿勢がともかく苦手で、うつ伏せ練習させるとおててがグーの握りこぶし。寝返りもめったにせずというところからスタートし、3回レッスンで、体力づくりと動きやすさ、この2点を目指していき、うつ伏せ姿勢がラクにでき始めよかったなと思いました。可能ならハイハイまで見守ってもらいたいと思っています。(オンライン)

 


◎生後8カ月からの参加です。うつ伏せ姿勢するも足が浮き、手だけで移動する。あおむけで足を持つこともできず、あおむけで足をバンバンと床にたたきつけるだけ。うつ伏せになると、お尻を高く上げてクマさんのような高バイ姿勢になる。なんとか軌道修正したいと思い参加しました。みようみまねでやるより、ちゃんと教えてもらってよかった。直接自分の手を見てもらい、手技一つ一つがわかり、子どもの発達面も見てもらっているうちに、うちの子の表情があまりない子だったのが、1週間ちょいできれいなハイハイ移動になり、動きができるようになると同時に子どもの表情もキラキラし始め楽しそうで嬉しかったです。(オンライン)

 

 


 ◎生後7カ月からの参加です。両手両足を使う変なズリバイをはじめ、ハイハイしたいのか腰も浮き始め、子がどうしたいのか、親としてやれてないことがなかったのか、やり残しを作りたくなくてスタート。短期間で綺麗なハイハイへ移行し、子どもの移行速度もズンズン早くなりどこでも行けるようになりました。育休パパもちょっと参加してくれて嬉しかったし、うちも先生みたいに大きくなっても続けらえるよう習慣づけていこうと思いました(オンライン)

 

 

 ◎生後7カ月からの参加です。うつ伏せ安定せず、仰向けブリッジ移動をし、寝返りもまだな状況からスタートしました。3回レッスンを受けてみて、先生の細かい観察がよくわかり、私自身も赤ちゃんを見る目が当初より随分細かくみれていると思います。最初メキメキ変化し、うつ伏せ姿勢が安定しました。成長待ちの停滞期もありますが待とう、先生と一緒にと、思えるくらいです。(オンライン)

 


◎生後6カ月から参加です。うつ伏せ姿勢すると頭が沈んでしまう、寝返りできないからスタートし、3回のレッスンでうつ伏せ姿勢が長持ちできるように。できることがいっぱい増えたなと、経過ビデオを見ていると思います。質問の返事も早くありがたかったです。ぼちぼちとできる範囲でやっていこうかと思います。(オンライン)

 

 


◎生後7カ月からの参加です。3回とても楽しかったです。Lineでも丁寧にフォローしていただき分かりやすかったし、頑張ろうって思えました。毎回動画を作ってもらえたことで、変化が見てわかるし、今の課題がこれというのも見せてもらえて、うちの子のためにやりたいって思えました(オンライン)

 

 

◎生後7か月からの参加です。3回レッスンありがとうございました。柔軟性が高くなって、こんなに結果が出るなら本当にもっとはやく受講していればと思いました。あとひと踏ん張り、正しいズリバイに導けるように頑張ります(オンライン)

 


◎生後8カ月から参加。ゆっくり発達で、過去にこれやってなかったなど後ろめたく思うこともあり何か言われるかと思いましたが、一切言われることもなく「今を見てあげて」と常に応援してもらい、闇落ちしそうな時もLineフォローしてもらい吹っ切れ脱出することができました。全然動かなかった子がキレイなフォームの寝返りまでできるようになり、体力つくのを待ちながら楽しめています。この子に触れる時間も増えてよかったなと思います(オンライン)

 

 


◎生後8か月から参加。オンラインで、素人の私がここまでできるなんて思いもしなかった。直接指導が一番だとおもってたけど、オンラインでも充分でした。Lineでマメにフォローして貰えたので、やらな!とも思ったし、質問にも丁寧に答えて貰えたし、実際、子どもが目に見えて変化するので、やってよかったと思います。充実した1カ月でした(オンライン)

 

◎生後4カ月から参加。反り返り姿勢からはじまって、発達をきちんと見届けたいと思うのにと、上の子の時にもお世話になったから再受講です。まだ先のことかと思っていましたが、3回のレッスンで丸く寝返りができるようになり、自分の足をこんなにも持ち上げられるようになり、1カ月で経過を追ってきたビデオを見てきちんと発達が追えていてよかったなと思いました(オンライン)

 

◎生後9カ月からの参加。うつ伏せ苦手で身動きせず、どうしたものかと参加しました。上の子は自然とできていただけに、下の子は手をかけていく必要を感じ、どうしたものかと思っていましたが、5週間にわたるレッスンで

子どものやる気が違う、動き始める、見てわかる成長を目の当たりにして、マッサージだけでなく、私のメンタル面まで支えになってもらえました(オンライン)

◎生後6カ月から参加。うつ伏せ限界だった子が、動けるようになってよかったです。マッサージってすごいな。対面じゃなく、オンラインでここまでできたとは。上の子の時にもしてあげたらよかった。先生と話していると、元気になる。へこむことでも、切り替えることができる気がします(オンライン)


◎生後10か月(修正8か月)です。ズリバイの左右差が気になり、何とかしてあげたいと参加しました。たった1週間で左足をまったく使わなかったのが、ちょんちょんと地面に着き始め、スタートから1カ月後ズリバイからハイハイへ、両足使い始めたのです。最後のレッスンで、今後の何をするの目標も教えてもらい、続けていこうと思います(オンライン)


◎生後7か月直前から参加。いつもバタバタ、ズリバイしそうなことを6か月から始め、腕立て伏せのような動きを見せ始め、右足使わない。ズリバイできないだろうかと参加しました。力強い子でズリバイのようなハイハイのような動きへ変わってきましたが、先生にちょいちょい刺激を貰い、やらなという刺激と、マメにあれこれ相談も乗って下さりよりどころになるものもあってよかったと思いました。(オンライン)


◎生後4カ月半から参加。レッスン始めた1カ月前、ともかく体が硬くて動き辛そう。寝返りは夢って思っていたのが、寝返り出来て、飛行機姿勢もできて、赤ちゃんも楽しそうで、沢山の変化見れて嬉しかったです。最後のレッスンで足を掴むまでできて、これからさらに楽しみです(オンライン) 

 

◎生後6カ月からの参加。うつぶせで唸って怒ってる子に限界だった1カ月前、リラックスのタッチをやっていくこと、負担にならないようにやっていくことで、いつの間にか、唸って怒るが激減り。お手上げだったあの時から、私でもできることがあるんだなって思いました。ほぼワンオペ、隙間時間に何かできることがあってよかったなって思います(オンライン)

 

◎生後8か月から参加。うつ伏せ手足をピーンとつっぱって身動きできなかった1カ月前。1カ月後がずりばいもハイハイも実現できるなんて思いもしなかったです。あのとき一歩踏み出せてよかった。子どもが楽しそうに新しい世界開拓しています。 パパより、背中のタッチ、これくらいやっていい、力加減が判ってよかった。安心して触れることができます(オンライン)

 



◎生後9カ月からの参加です。6カ月まで寝返りしてたのに今はしなくなったから始まり、先生のインスタ見てみんな成長していて興味惹きました。ベビータッチ1回目のあと、急に着替えしやすくなり、1週間後にはくるくる回り始め、1カ月後にはハイハイ姿勢までたどり着きました。ジリッと進み始め、あの時やるって決めてよかった、先生がうちのこのこと一緒に考えてくれてよかったと思いました。先生からもらった資料も見返せて、うちの子の成長過程が良くわかります(オンライン)

 

◎生後4カ月からの参加です。反り返り強く、足の蹴り強く落ち着きない子だったから始まり、ベビータッチで体を緩めると、たった1週間で寝返り両方できて、2週間で寝返り返りまで。終わってみたらうちの子めちゃくちゃ力ある子だと分かったし、目の輝きが2週間でこうも変わるのかと驚きました。うちの子を知ることができ、なによりひとりで頑張らなくてもよかった。あの時申し込んでよかったって思いました(オンライン)

 

 

 ◎生後4カ月からの参加です。一人目の時は必死で余裕なくて、二人目で力抜けるようになったと思ってました。今回三人目でベビータッチに出会い、「やってあげるではなく、教えて貰う」意味を知りました。ベビータッチを通して上の子含めて、子どもとの関わり方を知れてよかったと思っています(対面レッスン)

 

 


◎生後10カ月からの参加です。受講前に専門家より「発達が遅い、できない」と言われたときには、何をどうしたら?と真っ暗でした。やっていくうちに、子どもの変化が見て分かり、光が差したように思えました。萎えてしまいそうになっても根気強く粘れたのは、先生に出会えてからです(オンラインレッスン)

 

◎生後7カ月からの参加です。保育園入園前に、今取組みたいと思いました。日に日に子ども動きが早くなっていき、先生からのレッスン資料をパパが見て納得!協力的になってくれたこと嬉しかったです。先生、すごい親身で、すごい力量だと思いました。あと、ひとりで頑張らなくていいんだと思わせてくれたこともよかったです。移動し始めて赤ちゃん楽しそうです(オンライン)

 

◎生後8カ月からの参加です。1人目育児で、こんな風に、ここまで赤ちゃんに触っていいんだということが判りました。触れること自体に自信がつきました。申し込みの時には藁をもつかむ気持ちで、動きがなかったのが、みるみるうちに移動することに興味持ってくれて嬉しかったです(オンライン)